top of page

​生物多様性

 樹木の生育を考えたとき、樹木の構造や生理、土壌等周辺の環境を調べることはありますが、樹木とかかわりのある生物のことまではスルーしがちになります。
 生物調査は困難な作業であるため、行き届かない理由もありますが、樹木との関係について、よく分からないことも理由の一つです。

 例えば、土壌生物が動き回ることで、土壌の一定の軟らかさが維持される場合もあります。

 また樹木とかかわりのある生物といえば菌類の存在もあります。菌根菌という菌根を作って植物と共生する菌類です。多くの菌根菌は共生植物に対し明確な成長促進効果があります。逆に枯れ木や丸太などを腐らせるだけでなく、生きている木に侵入して材質を腐らせる木材腐朽菌に対しても、種類や被害の部位及び菌糸のメカニズム等についての学習も行います。

 

bottom of page